寺子屋スペシャル!「いざ、三崎城へ!」の巻
久しぶりに寺子屋が復活!
横須賀市浦賀駅徒歩1分にある「クールクランカフェ」にて、寺子屋スペシャルを開催しまーす。
今回は座学のあと、美味しいランチを食べてから三崎城へ出陣!
2019年7月28日(日)
10:45受け付け開始
11:00座学スタート
12:00ランチ
13:00三崎城へ出陣
17:00三崎港バス停にて解散
※浦賀駅から三崎口駅へは電車で移動。交通費は各自負担です。
参加費3500円(ランチ・資料代・保険代・諸経費込み)
※荒天でウォーキング中止の場合は座学とランチで2000円とさせていただきます。
定員25名。完全予約制となってます。
申込みは、
heart.blue.heart.blg@gmail.com
もしくはSNS等でご連絡くださいまし。
城山の三浦市役所。
城の平場を利用して、学校や市役所、駐車場がつくられています。
三崎城は三崎港を見下ろす山に築かれた城です。
今に残る姿は小田原北条氏が築いた三崎城で、対岸の房総半島の里見氏との戦いの舞台となりました。
目の前の城ヶ島には、攻めてきた里見氏がたびたび上陸しました。まさに三崎城は戦国時代に戦いの最前線だった城なのです。
里見氏との戦いに備えて、三崎の地を守ろうとした当時の人々の必死な想いの痕跡を一緒に探しませんか?
丁寧に見ていくと当時の遺構を見ることができます。
土塁の名残もちゃんと残ってます。
「北条湾」という当時を感じる名の残る湾。
バス停にも「北条」の名が。
そんな歴史を楽しくご案内します。
現地で自分の肌で足で、歴史や地形を楽しみましょう。
きっと一緒に歩くと、妄想想像が広がり、戦国時代にタイムスリップ!
城ヶ島を目の前に望む風光明媚な三崎城!一緒に出陣しましょう。
その昔、三崎の地は三浦一族が 治めていました。
頼朝の山荘を建て、おいしい食事を用意してもてなしました。
中世から戦国期、そして江戸時代、現代と続く三崎の歴史を自分の足で歩いて楽しんでいただきたいと思います。
バスや車では見ることができない、のどかで素敵な景色を見ながら歩きましょう。
三浦一族の食料庫であっただろう田園風景が広がります。
天気が良ければ、こんな絶景も楽しめます!
参加申込みお待ちしてまーす。