多古第一小学校へ
千葉県多古町多古第一小学校で、千葉氏の歴史、多古町の歴史、山城の魅力などを6年生2クラスにお話ししてきました~。
千葉氏を通して繋がる関係市町が参加する「千葉氏サミット」、この中の「千葉氏子どもサミット2023」の一環での授業でした。
大人でもややこしい千葉氏…。
「胤」のオンパレード。
千葉氏が歴史に名を残す名族であること、頼朝を助けて大活躍したこと、そんなすごい千葉氏の大切な領地のひとつが多古だったということ、多古は水上交通の重要地で昔々から人の営みがあって豊かな場所だったこと、だからこそ千葉氏の大事な場所になって戦いが起きたり、本家が逃げ込んで滅亡したりしたこと、そして城がたくさん築かれたこと。
江戸時代には家康の兄弟の家系が殿様となって多古を納め、城(陣屋)があったこと。
こんな内容が伝われば良いなと思ってお話しました。
「多古ってすごいんだ!」
って、なんとなく思ってくれたら良いな。
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 逗子市観光協会のウォーキングツアーのお知らせ(2023.12.02)
- JRバスツアー募集開始のお知らせ(2023.11.30)
- 産経新聞埼玉県版コラム「プロローグ・埼玉県内の歴史舞台に出陣!」前後編(2023.11.28)
- 那珂川町講演会のお知らせ(2023.11.26)
- 仲島城の御城印販売開始のお知らせ(2023.11.23)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 逗子市観光協会のウォーキングツアーのお知らせ(2023.12.02)
- JRバスツアー募集開始のお知らせ(2023.11.30)
- 産経新聞埼玉県版コラム「プロローグ・埼玉県内の歴史舞台に出陣!」前後編(2023.11.28)
- 那珂川町講演会のお知らせ(2023.11.26)
- 仲島城の御城印販売開始のお知らせ(2023.11.23)
コメント